神社紋十六弁八重菊・式外之社正月寺歳徳神社

御祭神・由緒・縁起 お正月様・正月宮・正月寺歳徳神社
御祈祷・御姿・御札・御守
所在地・地図
境内周辺・行事等
境内外観
石碑・手水所建立
新聞・ニュース・リンク

|HOME|御祭神・由緒・縁起|御姿・御札・御守等|所在地・地図|境内・行事|境内外観|石碑・手水所|新聞・ニュース・リンク|


境内外観の写真




 正月寺歳徳神社正面
正月宮・正月寺歳徳神社の正面
正月寺歳徳神社正面通りより境内を望む(平成十八年九月 石鳥居奉納 十九年二月祭務所落成)



 石鳥居上部の神社銘「正月宮」
石鳥居の神社名「正月宮」
「お正月様」(おしょがっつぁま)の名で親しまれる「正月宮」の石鳥居上部の神社銘板は、先代祭主 村上森一の書による



 正月寺歳徳神社正面(境内より)
境内より正月寺歳徳神社正面
境内より正面に歳徳神社、右側に神社名石碑、左側に手水所



 正月寺歳徳神社境内(側道より)
側道より正月寺歳徳神社
側道より神社・境内を望む



 本殿より境内を望む
本殿より御神輿渡御終了の様子
本殿よりみた境内の御神輿担ぎ手の方たち



正月寺歳徳神社本殿




 境内西側の祭務所
正月宮・正月寺歳徳神社の祭務所
正月には、祭務所にて、お姿・御札・御守・おみくじ・破魔矢などを頒布。参拝者へはお神酒や甘酒などがふるまわれます。



 「美保神社」
正月宮東側に摂社の美保神社
本殿・不動明王の東側に「美保神社」を復元建立



 本殿東側の「お不動様」
本殿東側の「お不動様」
「お不動様」(不動明王)は調査にきた大学教授によると鎌倉時代の作とのこと



 「出雲熊野大社」
正月宮西側に摂社の出雲熊野大社
本殿西側に「出雲熊野大社」を復元建立





ページトップへ戻る