HOME御祭神・由緒・縁起境内周辺・行事等*所在地・地図*境内外観石碑・手水所の建立新聞記事・ニュース報道・リンク


新聞記事「福島民報」に掲載される




 地元有力新聞の福島民報社の取材により以下記事が掲載(平成19年12月29日発行)されました。



この記事をご欄になられた方たちが、遠方の小名浜や平・四倉からも初詣の参拝に来られ、
「お正月様のお姿」[えびす様・大黒様のお姿」等をもとめていかれました。

---------------------------以下同記事全文----------------------------------------------------------

創建から1500年、幾多の変遷・・・
復興願い境内を整備
いわきの正月寺歳徳神社


 「お正月様(年神様)」を主祭神とする、いわき市小川町の正月寺歳徳神社が、祭務所新設など境内を整備して
初めての正月を迎える。
第六十六代神主の村上森一(もりもと)さん(七七)は「お正月様を参拝し、多くの人に平穏な新年を迎えて
ほしい」と初詣に向け準備を進めている。 
 同神社の御神影版画「お姿」は正月飾りとして各家庭に頒布され、家族に富と繁栄、幸せをもたらすとされる。
 同神社は継体天皇時代の六世紀に創建されたとされているが、明治時代の神仏分離令、廃仏毀釈で衰退、地域の
小さな神社として地元氏子らが訪れる程度になっていた。
 昨年九月に創建千五百年を記念して石鳥居を新設、参拝道を整備した。今年二月には木造平屋建ての祭務所を
建設した。
 今回の整備費用は神主の家族や親族らが工面した。宮城県山元町の国立病院機構宮城病院に入院している弟の
達是さん(七〇)=水戸市=は復興を願い、病床で手紙をしたため福島民報社に寄せた。
 神主の森一さんは「参拝者でにぎわう神社にすることは弟との約束。例年になくにざやかな正月にしたい」と
話し、子どもたちを招いたもちつき大会の開催などを検討している。
 社伝によると、同神社は神仏習合や火災焼失など幾多の変遷を経て寛永二(一六二五)年に「正月寺地福院」
として再興された。
磐城七浜を中心に年神様の総鎮守として栄えた。神社は小川小の裏手にある。かつての小川村中央部で平藩と
三春藩などを結ぶ旧街道の要所だったため、上級官吏や藩主らが休憩したという。
 明治元年に寺院が解体され、地元氏子有志が拝殿を建て直した。翌年に「歳徳神社」と改称。明冶四十四年に
神社の歴史を踏まえて「正月寺歳徳神社」と改めた。
-------------------------------------------------------------------------------------------------


一部の参拝の方たちと親族とで記念撮影(平成二十年正月元旦)


「前列左から4番目先代祭主森一と6番目が退院した弟達是」





報道番組「読売テレビ ニューススクランブル」にて放映



放送日程:平成21年2月3日 18:15~19:00の中の特集コーナー
  内容:特集コーナーでは、節分になぜ関西では巻き寿司を丸かぶりするのか?そのルーツや、
     恵方のナゾを紹介する中で、「歳徳神」について、番組ディレクターが下記素朴な疑問を
     祭主に投げかけ祭主がそれに答えるかたちで当神社の「お正月様」が紹介されました。
       Q歳徳様とは、いったいどのような神様なのでしょうか?
       Qなぜ、歳徳様を祀っておられるのでしょうか?
       Q歳徳様はどんな姿をされているのでしょうか? 
        (放送では先代祭主が「お正月様」のお姿を刷る場面も紹介しています。)


当神社関係者の方で上記ニュース報道をご欄になりたい方はこちらをクリックして下さい。






当神社の歴史上関連する神社・記録等外部情報との「リンク」